教育コース

基礎科目・共通科目

情報セキュリティ・エンジニアとして身に付けるべきセキュリティ技術の基礎力として、OS、ソフトウェア、ネットワークなどのセキュアな構成技術、およびマルウェア対策に関する広範な知識・技術を習得します。基礎知識学習では、本事業で新たに連携大学共通の必修科目を用意するとともに、各連携大学のネットワーク関連、およびセキュリティ関連の基礎科目(所属大学指定科目)を活用します。

基礎科目所属大学指定科目
共通科目情報セキュリティ運用リテラシー

基礎科目・共通科目学習例

情報セキュリティ運用リテラシー

国家レベルや国家間での情報セキュリティ政策やそれに対して個々の組織に求められる情報セキュリティ対策について解説し、各種の情報セキュリティ対策に関連した法律・倫理を解説するとともにそれらを遵守するために用いられる技術等を紹介します。さらに、組織マネジメントとしてのリスクマネジメントや組織構成の考え方について学んでいき、リスクマネジメントに必要な運用技術や各種認証制度を解説するとともに、それらの活用例についても紹介していきます。

演習

産業界が求めるマルチタレント型のセキュリティ人材育成に向けて、セキュリティ分野全体で約20のセキュリティ実践演習モジュールを用意します。実践演習モジュールは、技術系演習、社会科学系演習、理論系演習など、技術主体から社会科学主体まで、幅広いセキュリティ実践力をカバーするものであり、受講生は、所属大学の方針に従い、複数の演習モジュールを選択して受講できます。

理論系情報セキュリティ演習
技術系セキュリティ基礎演習、ネットワークセキュリティ技術演習、Webアプリケーション検査と脆弱性対策演習、デジタルフォレンジック演習、Capture The Flag(CTF)入門と実践演習、無線LANセキュリティ演習、システム攻撃・防御演習、システム侵入・解析演習、リスクマネジメント演習、インシデント体験演習、IT危機管理演習、ハードウェアセキュリティ演習、ネットワークセキュリティ実践
社会科学系インシデント対応とCSIRT基礎演習、組織経営とセキュリティマネジメント演習、事業継続マネジメント演習

演習モジュール例

情報セキュリティ演習 (理論系)

座学では、最新暗号技術を代数学等から学び、解読方法、暗号方式の計算量、メモリ量等の性能を演習で習得する。数式処理ソフトウェアを用いて、暗号方式を実装することで数学のセキュリティ技術への応用手法を理解する。暗号方式実装を通して効率と安全性のトレードオフの重要性を体験的に学ぶ。
さらに本PBL演習では、暗号アルゴリズムの組み合わせにより、どのように暗号プロトコルを実現するかを習得する。暗号プロトコルとはセキュアシステム構築のために必須技術である。また、座学で実装した暗号アルゴリズムを用いて、各種暗号プロトコルの実装を行う。

Webアプリケーション検査と脆弱性対策演習 (技術系)

Webサーバの構築や運用に必要となるWebアプリケーションセキュリティ検査の知識及び技術を習得し、独力でWebアプリケーションセキュリティ検査を実施し、その結果に応じて必要な対処ができる基礎スキルを身につけることを狙いとする。具体的には、脆弱性を持つWebサーバが設置された環境を利用し、主要な検査項目の実習を集中して行うとともに、脆弱性ごとに必要となる対処策の演習も実施する。

システム攻撃・防御演習 (技術系)

脆弱性のあるシステムをインターネットに接続した場合、どのように攻撃されるのか、攻撃に対してどのように防御するのか等について理解します。具体的には、システムの攻撃によく利用される脆弱性や攻撃の原理、防御技術について概観し、実際の攻撃ツールを解析し、その原理を学びます。最終的に、実験結果をもとに安全なシステム運用の手法についてグループごとに議論、考察します。

組織経営とセキュリティマネジメント演習 (社会科学系)

過去に発生したセキュリティ事故事例を提示し、これらセキュリティ事故防止のためにセキュリティ管理者としてどのように職員に対して訴えかけるべきか、グループ毎に討議する。この結果を基にユーザ組織における社内啓発ツール(ハンドブック等)を作成する。続いて、組織の「セキュリティ経営」の基本について学ぶ。

先進科目

基礎知識学習と実践セキュリティ演習・PBL等で養った実践力を補強するための統合的学習科目です。

理論系最新情報セキュリティ理論と応用
技術系情報セキュリティ技術特論、先進ネットワークセキュリティ技術
社会科学系セキュア社会基盤論、情報セキュリティ法務経営論

先進科目学習例

最新情報セキュリティ理論と応用 (理論系)

最新理論、RFIDタグや携帯端末等を含めて、次世代の公開鍵暗号として脚光を浴びている楕円曲線暗号について解説するとともに、その実装も行う。応用編では、セキュリティが利用・導入されているシステム、製品の課題等を学び、セキュアシステム設計に必要な脅威分析、運用や実装について概観する。具体的には、システム管理保護技術、サイバーセキュリティ、OSアクセス制御、PKIの仕組み、リバースエンジニアリングに必要なx86のアセンブリ言語について理解する。

先進ネットワークセキュリティ技術 (技術系)

実社会での活動事例をベースに、実践セキュリティ演習にて体験的に習得したネットワークセキュリティ技術の実社会での役割と今後の技術展望や課題について学ぶことにより、先進ネットワークセキュリティ技術について理解し応用力を深める。実社会での事例としては、企業組織や官庁・自治体の内部で活動するネットワークセキュリティ事故対応チーム(CSIRT)と、セキュリティベンダー等が提供するセキュリティオペレーションセンター(SOC)サービスを取り上げ、社会における役割と今後の課題について学ぶ。更に、セキュリティ最新事情やマルウェア解析などの最新技術動向について、現場の最前線で活躍する講師によるオムニバス形式の講義により、応用力を高める。

セキュア社会基盤論 (社会科学系)

情報セキュリティに関する法律、経済、経営その他の社会基盤に関する基礎的な知識を習得すると同時に、情報セキュリティにかかわる具体的な問題を解決するための手法を、実際のインシデントに基づくケースやデータベースを利用しながら習得することをねらいとする。情報資産が入っているパソコンの盗難、個人情報の漏洩、プライバシーにかかわる情報の利活用などの具体的なインシデントや事例を想定し、これらに対してどのような法律の規定が適用され、先行事例に対してどのような判決が下されたのか、どのような原因があると考えられるのか、どのようなリスクがありどのようにマネジメントすることが可能か等について、各受講者が実際に調査したりデータ分析を行ったりする演習形式も取り入れ、取るべき対処の方法を具体的に立案する能力を習得していく。

単位互換対象科目

情報セキュリティ大学院大学

区分 授業科目名 時期 曜日 時間帯 単位 教員 遠隔
共通科目
(2単位)
必修
(A)
特設講義(情報セキュリティ運用リテラシーⅠ・Ⅱ) 通年 土(※1) 13:00-16:10 2 後藤
演習
(2単位以上)
選択 特設実習(セキュリティ実践 I) 通年 2
特設実習(セキュリティ実践 II) 通年 2
※以下情セ大開講の実践演習モジュールから2単位相当分を選択して受講する。
┝ ネットワークセキュリティ技術演習 7/23, 24, 8/6, 7 7/23 13:00-17:50
7/24 9:00-17:50
8/6, 7 9:00-16:10
1相当 森 他
┝ Webアプリケーション検査と脆弱性対策演習 8/20, 21, 27, 28 9:00-16:10 1相当 森・大久保
┝ デジタルフォレンジック演習 9/3, 4, 10, 11 9:00-16:10 1相当 森 他
┝ Capture The Flag(CTF)入門と実践演習 8/9, 10 9:00-16:10 1相当 佐藤・橋本
┝ インシデント対応とCSIRT基礎演習 8/30, 31, 9/1, 2(学外演習), 6, 7, 8 18:20-21:30
(9/2は13:00-17:50)
1相当 星 他
┝ 組織経営とセキュリティマネジメント演習 8/18, 19, 22, 23, 24, 25, 26(学外演習) 18:20-21:30
(8/26は13:00-17:50)
1相当 小杉 他
└ 事業継続マネジメント演習 調整中 1相当 原田 他
先進科目 選択 特設講義(先進ネットワークセキュリティ技術) 後期 木(10/13〜)
隔週2コマ
18:20-21:30 2 後藤・佐藤
特設講義(セキュア社会基盤論) 後期 木(10/13〜)
隔週2コマ
18:20-21:30 2 湯淺 他
基礎科目
(所属大学指定科目)
(4単位以上)
選択 セキュアシステム構成論A 前期 14:40-16:10 2
ネットワークシステム設計・運用管理 前期 20:00-21:30 2 佐藤・後藤
セキュリティシステム監査 前期 10:40-12:10 2 堀江・丸山
情報セキュリティマネジメントシステム 後期 20:00-21:30 2 原田
暗号プロトコル 後期 10:40-12:10 2 土井
セキュア法制と情報倫理 後期
隔週2コマ
18:20-21:30 2 林・湯淺
セキュアシステム構成論B 後期 20:00-21:30 2
不正アクセス技法 後期
隔週2コマ
13:00-16:10 2 森井
セキュアプログラミングとセキュアOS 後期
隔週2コマ
9:00-12:10 2 柴山
  • (※1) 4/16, 4/23, 4/30, 7/16, 10/8, 10/22, 11/5, 11/19

奈良先端科学技術大学院大学

区分 授業科目名 時期 曜日 時間帯 単位 教員 遠隔
共通科目
(2単位)
必修
(B)
情報セキュリティ運用リテラシーI 前期 金(※2) 13:40-16:50 1 山口・藤川・奥田・猪俣 他
情報セキュリティ運用リテラシーII 後期 金(※2) 13:40-16:50 1 山口・藤川・奥田・猪俣 他
演習
(2単位以上)
選択 情報セキュリティPBL演習A(※3) 6/4〜5 集中 1 藤川・猪俣・奥田・梅津・樽谷
情報セキュリティPBL演習B(※3) 6/25〜26 集中 1 藤川・猪俣・奥田・樽谷・岡村
情報セキュリティPBL演習C(※3) 8/30~9/2 集中 1 藤川・猪俣・奥田
情報セキュリティPBL演習D(※3) 9/12~14 集中 1 門林・奥田・篠田・三輪
情報セキュリティPBL演習E(※3) 9/28~30 集中 1 藤川・猪俣・奥田
情報セキュリティPBL演習F(※3) 9/6〜8 集中 1 猪俣・曽根・林・本間・奥田
情報セキュリティPBL演習G(※3) 10/8〜9 集中 1 藤川・猪俣・奥田・矢内・岡村
先進科目 選択 無し
基礎科目
(所属大学指定科目)
(4単位以上)
選択 無し
  • (※2) 前期 4/15は4コマ, 5/13, 5/27は2コマ 後期10/14, 11/18, 12/9, 1/13は2コマ
  • (※3) 演習A:無線LAN解析演習(大阪大学), 演習B:システム攻撃・防御演習(大阪大学), 演習C:リスクマネジメント演習(東京の企業・研究所), 演習D:インシデント体験演習(北陸StarBED技術センター), 演習E:IT危機管理演習(NAIST), 演習F:ハードウェアセキュリティ演習(NAIST), 演習G:システム侵入解析演習(大阪大学)

北陸先端科学技術大学院大学

区分 授業科目名 時期 曜日 時間帯 単位 教員 遠隔
共通科目
(2単位)
必修
(C)
情報セキュリティ運用リテラシー 通年 2 宮地・布田 他
演習
(2単位以上)
選択 情報セキュリティ演習 4/22~7/29, 8/6,7(※4) 集中 2 宮地・布田・面・蘇・田中
先進科目 選択 最新情報セキュリティ理論と応用(※5) 4/22, 5/6, 5/20, 5/27, 6/3, 6/17, 6/24, 7/1, 7/8, 7/15, 7/22, 7/29 14:40-16:10(4/22, 5/6, 5/20, 6/3 は 17:50 まで) 2 宮地・布田・蘇・田中
基礎科目
(所属大学指定科目)
(4単位以上)
選択 無し
  • (※4) 6/10(14:40-17:50), 6/17, 6/24, 7/1, 7/8, 7/15, 7/22, 7/29は座学+演習(16:20-17:50 遠隔有)、8/6, 7は合宿
  • (※5) 「情報セキュリティ演習」を履修していることを受講条件とする

慶應義塾大学

区分 授業科目名 時期 曜日 時間帯 単位 教員 遠隔
共通科目
(2単位)
必修 共通必修(A) or (B) or (C) 通年 2
演習
(2単位以上)
選択 セキュリティ基礎演習 5/21〜22 集中 0 砂原・山内
情報セキュリティPBL演習A(※6) 6/4~5 集中 1 砂原・山内
情報セキュリティPBL演習B(※6) 6/25~26 集中 1 砂原・山内
情報セキュリティPBL演習G(※6) 10/8~9 集中 1 砂原・山内
情報セキュリティPBL演習H(※6)(※7) 後期 集中 1 砂原・山内
情報セキュリティPBL演習I(※6) 9/23〜9/24 集中 1 砂原・山内
先進科目 選択 情報セキュリティ技術特論 13:40-16:50 2 砂原・山内 他
基礎科目
(所属大学指定科目)
(4単位以上)
選択 無し
  • (※6) 演習A:無線LANセキュリティ演習(慶應大・九産大・東北大), 演習B:システム攻撃・防御演習(慶應大・九産大・東北大), 演習G:システム侵入解析演習(慶應大・九産大), 演習H:CTF実践演習(慶應大), 演習I:インシデントハンドリング演習(トレンドマイクロ株式会社)
  • (※7) 慶應大の学生のみ履修可能

東北大学

区分 授業科目名 時期 曜日 時間帯 単位 教員 遠隔
共通科目
(2単位)
必修 共通必修(A) or (B) or (C) 通年 2
演習
(2単位以上)
選択 ハードウェアセキュリティ演習 調整中 集中 2 本間・林
ネットワークセキュリティ実践 10月〜12月 2 Mansfield・角田
先進科目 選択 情報セキュリティ法務経営論 後期 16:20-17:50 2 樋地・金谷・小野
基礎科目
(所属大学指定科目)
(4単位以上)
選択 無し